エクゼクティブ・プロデューサー & ディレクター
マイケル・ゴールドバーグ:Michael Goldberg
ビデオ・アートと映像制作に40年のキャリアを持ち、日本での活動は25年にもなるベテラン。
1945年生まれ。
カナダのモントリオールにて学生生活を送る(マクギル大学とエコール・ド・ボザール・アート・デ・モントリオール)
1971年にバンクーバーに移り、アーティスト・センター「VIDEO IN」を共同で設立し、ビデオによる国際交流のための「国際ビデオ交流人名録"International Video Exchange Directories"」を刊行。
1972年に日本を訪問。
銀座ソニービルで開催された東京初のビデオアート展「ビデオコミュニケーション」の開催に協力。
1977年から1979年にはカナダ・カウンシル(日本の文化庁に相当)にて初のビデオ担当官を務めた。
その頃からビデオ関連の著書を発表。代表的なものとしては
「The Accessible Portapack Manual」 |
(1976年 英語) |
「La videographie a la portee de tous」 |
(1977年 フランス語) |
「マイケルさんのビデオイン・アウト」 |
(1989年 日本語) |
等がある。
フリーとしてTVカメラマン、エディターのキャリアを積んだ後、1990年に有限会社インターナショナル・ビデオワークスを設立。
その後も多くのドキュメンタリー作品を手がける。代表作は以下のとおり。
「日本 - その姿と心 -」ビデオシリーズ
海外への日本紹介ビデオ
|
|
「日本の習慣とマナー -- 日本社会を織りなす心」 |
(1990年 30分 英語) |
|
「働く女性たち--生きがいを求めて」 |
(1991年 30分 英語) |
「遥かなる波の音 -- 外国人妻達の歳月」
NHK教育TV、NHK BS-1の"ETV特集"にて放送
|
(1996年 88分 日本語) |
「リビング・イン・ジャパン」
日本における生活習慣マニュアル・ビデオ
在日米国商工会議所:発行
|
(1997年 90分 英語) |
副プロデューサー
ジョン・ウィットマイヤー:John Wittmayer
1988年以降、カナダの映画ビジネスにて映画、映画、TVシリーズ、CMと幅広く活動。
カナダ監督協会に所属し、ロケーション管理、ユニット・プロダクション及びプロダクション管理の分野などでさまざまな映画に関する経験と実績を積む。
長く日本で禅の修行をした後、現在はバンクーバーに在住。
音楽
モーガンフィッシャー:Morgan Fisher
1950年ロンドン生まれ。
1960年代後半以降オルガニストとして活躍し、ラブ・アフェアー、モット・ザ・フープル(1973-76)、クイーン(1982)などの有名バンドに参加。
その後、スピリチュアルなライフスタイルへの志向からロックの世界を離れる。
1985年以降日本に移り住み、TVCMや映画の音楽を制作する。
現在も世界的ミュージシャンとのコラボレーションやアンビエント音楽、実験音楽の分野でのソロ活動を精力的に行っている。.
公式サイト:www.morgan-fisher.com
A ZEN LIFE - D.T. Suzuki
制作プロダクション
有限会社インターナショナル・ビデオワークス
企画/製作
社団法人 日本国際青年文化協会 (ジャパン・インターカルチャー)
資料提供
松ヶ岡文庫
他
Copyright © 2005-2006 Japan Inter-Culture Foundation All right reserved.
|